-
船に乗って釣りをした事がないのですが大丈夫でしょうか?
-
はい、大丈夫です。ご予約時に「船釣りが初めて」とお伝えください。必要な物や準備する物をお伝えさせて頂きます。
-
何時間便で予約すればいいですか?
-
半日便の標準は6時間です。但し6時間便ですと観音崎以南、浦安以北には行けません。8時間便以上ですとタイラバや青物、シーバスビッグベイト便など遠征便に対応することができます。4時間便は基本的に夜の近場便のみの対応です。
-
初心者なのですが船釣りに行けますか?
-
もちろん大丈夫です。ポイント選びから釣り方まで全て船長がご案内させて頂きますので、初心者の方でも安心して釣りが楽しめます。
-
船釣りのマナーやルールはありますか?
-
1.キャステングのルアーフックは、かえしを潰してバーブレスにしてください。
2.ライフジャケットを必ず出船から下船まで常時着用して下さい。
3.くわえ煙草での釣りはご遠慮ください。(禁煙ではありません。休憩しながら吸ってください)
4.スパイクシューズでの御乗船は出来ません。
5.安全の為乗船中は船長の指示に従って下さい。
この5つを遵守して頂きます。マナーは海にゴミを捨てない等、一般的なマナーを守って頂ければ問題ありません。何かわからなければ船長に聞いて下さい。
-
女性だけでも乗船出来ますか?
-
はい、大丈夫です。
-
小さい子供は乗船可能ですか?
-
はい、大丈夫ですが必ず保護者同伴でお願いします。子供が釣りをする場合、経験上10歳以下の子供はほぼつきっきりで保護者の方がサポートしないと釣りになりません。船長も出来る限りサポートはしますが、操船が最優先ですので基本的にはお子様のサポートは保護者の方にお願いしています。
-
当日の集合場所はどこですか?
-
〒221-0014 神奈川県横浜市神奈川区入江1丁目25−21 アイペック横浜入江第1
こちらに出船時間30分前にお集まりください。車をパーキングに入れたら荷物を車の前に出してお待ちください。船長が車でお迎えにあがります。荷物を船長の車に積んで出船場所まで向かいます。
この駐車場が満車だった場合は近隣の駐車場に入れて、どこに入れたのかの連絡を船長までお願いします。
-
予約をしたいのですが何を伝えれば良いですか?
-
釣りたい釣り物と日にち、出船時間、人数、レンタルタックルの有無をお伝えください。
-
予約は何日前までにすればいいですか?
-
朝便は前日の20時までにご予約をお願い致します。午後便と夜便も前日までが基本ですが、当日予約もお受けできる場合もあります。予約なしでのご乗船は出来ませんので、検討されているようでしたらまずはご連絡ください。
-
天気による出船の可否はいつ決まりますか?
-
出船の可否は前日の17時を目安に船長が判断します。
-
荒天で出船中止の場合はキャンセル扱いになりますか?
-
出船中止の場合はキャンセルにはなりませんのでキャンセル料は掛かりません。但し出船中止の判断は船長が判断します。荒天予報が出ている場合でもお客様の方で判断なさらずに、まずは確認・相談をお願いします。お客様判断でキャンセルされますとキャンセル料の対象です。
-
帰港時間は?
-
出船が5時で6時間便だとすると、11時に沖上がり(釣り終わり)ですので、ポイントにもよりますが、概ね12時くらいに帰港します。帰港時間に希望がある場合は船長までお伝えください。
-
少人数の貸切は何人から可能でしょうか?
-
チャーター料金をお支払い頂ければお一人様でも可能となります。乗合をご希望のお客様はご相談ください。
-
対象魚は?
-
シーバスやマゴチ、アジやマダイなど、東京湾で狙えるすべてのターゲットを狙うことが可能です。
-
持っていくものはありますか?
-
釣り道具はもちろんですが、飲み物と食べ物、不安な方は酔い止めが必要です。特に夏場は飲み物を多めにご準備お願いします。(目安6時間2L以上)
-
クーラーボックスは必ず必要ですか?
-
魚を持ち帰り希望の方のみクーラーボックスが必要です。食べ物や飲み物を入れるクーラーボックスは船に備え付けてあります。備え付けのクーラーボックスに魚を入れることは出来ません。
-
釣りの服装はどうしたらよいですか?
-
夏でも海上は寒い場合があります。当日の最低気温に合わせた服装を準備して、暑ければ脱ぐという対応が船上では適しています。雨が降らなくても飛沫がかかったりしますので、レインウェアは常々準備して下さい。また日差しが厳しいので、サングラスや帽子、日焼け止めなどの日焼け対策も合わせてお願いします。
-
ライフジャケットがありません
-
ライフジャケットは無料で貸し出ししています。必要な方は乗船時にお申し付けください。
-
船酔いはしますか?
-
個人差がありますが、船に乗った事がない方は必ず酔い止めの準備をお願いします。10年の船長経験の中で酔い止めを飲んで酔った方は10人程度です。酔ってしまうと楽しい休日が台無しになってしまいますので、ちょっとでも不安な方は必ず酔い止めを飲んでください。
-
乗船料の支払いは、どのタイミングで行えばよいですか?
-
下船後船長が直接受け取ります。
-
クレジットカードや電子マネーの利用は可能ですか?
-
申し訳ありませんが、現在は現金でのお支払いのみとなります。